忍者ブログ
TOP PAGE MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
吹奏楽団Festaによるブログです
<<03 * 04/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  *  05>>
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
吹奏楽団Festa
性別:
非公開
自己紹介:
12/30から1/4までの期間限定吹奏楽団です。
日本全国から、1/4の演奏会のためにメンバーは集まります!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは、吹奏楽団Festaです。
今日は、今年のFestaがどのように出来上がっていったのか、ゆっくりとレビューするシリーズの第6日目をお送りいたします。

1月4日、合宿6日目。
いよいよ本番当日です。

6:00 朝食
この日は、全員揃った朝食ではありません。
朝早いうえに出発時間が異なるため、持ち出し可能な朝食を手配しており、
食堂で食べる人もいれば、バスの中で食べる人、さまざまです。

各自、忘れ物チェックをして、バスに乗り込み、いざ出発です。

過去には、
玄関まで持ってきた楽器を忘れたり(複数人)、
早朝で凍結した露面に足をとられ、背負っていた楽器をバックドロップした人もいるため、
焦る気持ちをおさえ、落ち着いてバスに乗り込みます(願望)。



6:30 先発バス出発
7:00 後発バス出発

そして、いよいよバス出発。
一路、ホールへ向かいます。

9:00 ホール入り
施設では、一年の無事故を祈念したお祓いが行われていたのか、
舞台袖には神棚が鎮座される中、仕込みがはじまります。

打楽器チームによる搬入、舞台設営チームによる舞台設営に並行し、
プロジェクターによる映写テストも行われます。

実は、この映写テストがうまくいかないことを考慮し、
9時45分の段階で、リハーサル順を「プロ順」「逆プロ」にするかの判断をする予定になっていました。

映写テストの結果は、「非常に良好」。
その結果、当団理想の「逆プロ」でリハーサルを行うことになりました。

リハーサルを逆プロにする理由は大きく3つあります。
・リハーサルが押しても、最後に行う曲が1曲目のため、スムーズに開場に至れる
・冒頭に(照明や音響の)演出が多いアンコール曲をすることで、舞台スタッフさんの負担軽減
・当団のアンコール曲は比較的繊細な曲作りが不要なため、音出し的に使いやすい

こういった理由で、リハーサルが始まります。

10:15 リハーサル開始
リハーサルに設定された時間は、2.5時間。
全曲通しは厳しいため、いくつかの曲は端折りながらリハーサルを進めます。

ですが、必ず通さないとまずい曲があります。
それは、当日のみのエキストラがいる場合。
そのあたりも、加味しながら、制限時間ギリギリまでリハーサルが続きます。

12:45 リハーサル終了
当団の演奏会は「全席指定」のため、焦ってよい席に向かおうとするお客さんはおられません。
開場まで残り15分、舞台の準備が定刻に間に合わない場合は、
「ロビーのみの開場」でお客様をホールに迎え入れるスタンスも視野に入れ準備しています。

リハーサルが終わった奏者は、つかの間の昼食休憩に入ります。

そして。
14:00 本番

ここで、ついに起こりました。
「フェスタ・カーブ」

フェスタ・カーブとは。
右肩上がりの「曲線」のこと。

横軸は時間、縦軸は演奏のクオリティ。

通常の成長直線の上を行く曲線がこの楽団ではしばしば描かれることから、
これを「フェスタ・カーブ」と呼んでいます。

フェスタ・カーブを作り出すのは、一人一人の演奏者。

様々な楽団で、音楽スタッフの中核を担った人たちが数多く参加しています。
指揮者として、セクションリーダーとして、パートリーダーとして、
音楽に対して真摯に向かい合い、どう改善していくかを考え実践した経験がある人が多いからこそ。
一人一人が、受け身にならず主体的に音楽に向き合い、改善点を自覚することができる。
それが、フェスタ・カーブを作り出すのです。

そんな今年のフェスタカーブは、まちがいなく近年の中では一番でした。
それを作り出したのは、ADさん、そして一人一人の力によるものです。


演奏会は、「ライブ」です。
真剣に音楽に取り組む姿を目の当たりにでき、そして体で感じる音楽を体験できる場です。

今の時代は、レコーディング(良いところを切り貼り)された音源が容易に聞ける時代です。
レコーディングなら、傷は切り取ることができるため、ミスのない正確な演奏を「耳」で聴くことができます。

当団のライブ演奏では、レコ―ディングされた音源のクオリティにも、
コンクールのように12分の演奏だけに長時間を費やし制度を上げるなどした、ハイクオリティな演奏もできません。
正直、多少の事故も起きてしまいます。
ですが、それらにはないたくさんの面白さが当団の演奏にはあると信じています。

「ライブの良さ」だけに、こだわってきた当団。
ひとつの演奏会をきいたとき、お客様にどんな思いになってほしいのか。
そこに照準をあてて、演奏会を行っています。



一年に一度、
たった一週間、
全国各地から、
我々は集う。

たった一週間、されど一週間。
よりよい音楽を創るために過ごした、アマチュアたちの渾身の演奏です。
ご来場いただいた皆様に、楽しんでいただけたならば幸いです。

演奏会にお越し頂けなかった方は、
五感を研ぎ澄まして聞くことはできないでしょうが、
「耳」だけならYoutubeでも当団の演奏を聴くことは可能です。
たくさんアップされていますので、ぜひご視聴いただければ幸いです。


演奏会直後から始まったブログも、ようやく演奏会までたどり着きました。
ですが、家に帰るまでが演奏会。
あともう少しだけ続きますが、最後までお楽しみくださいね。

---------
【お知らせ】
当団の演奏が気になる方は、ぜひYoutubeにてお楽しみください!
吹奏楽団Festaチャンネル

拍手[3回]

PR
Comment
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:
タイトル:
絵文字: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
コメント:
パス:
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません
忍者ブログ [PR]
 ByFilm